アーカイブ月: 9月, 2025
遺伝子解析装置 GeneSoC®miniを導入し、新たに百日咳菌の核酸増幅検査
(PCR検査)を開始しました。
強い長引く咳や、夜間の咳、呼吸困難の原因になる百日咳菌のゲノムDNAを約15分で検出します。
保険診療の対象は全年齢です。
当院では就学年齢以上の方を診療の対象としております。
なお、今回の導入で当院の保有するPCR装置は
杏林製薬製 GeneSoC®mini
アボット製 ID NOW
ミズホメディー製 Smart Gene
の3種類となり、将来予想される多種多様な感染症への準備を整えております。
インフルエンザ予防接種について
- 接種開始 2025年10月1日 水曜日
- 費用 3,200円(税別) キャッシュレス決済をお勧めしております。
- 申し込み 原則として接種当日、お電話でお申し込みください。診察と同時に接種も可能です。
- ご予約 希望の方は、3日前から受付ます。お電話でご予約ください。
- 対象年齢 当院では就学児以上とします。小中学生は保護者の方が同伴してください。18歳未満の高校生は、問診票に保護者のサインがあれば単独来院で接種可です。
- 問診票をダウンロードして、ご記入の上お越しください。
- 新型コロナワクチン、肺炎球菌ワクチンとの同時接種が可能です。
- 3日以上のワクチンのお取り置きは致しておりません。予約日時にお越しにならなかった場合はキャンセルとなります。
インフルエンザワクチンの在庫状況
◎ 在庫があり接種できます。
◯ 在庫をお問い合わせください。
△ 現在接種を中止しています。
| インフルエンザワクチン | ◎ | 3,200円(消費税別) |
(在庫状況に変化があり次第、掲載内容を変更致しております。)
RSウイルスとは?
RSウイルスは新生児、乳児が感染した場合、高い確率で気管支炎、細気管支炎や肺炎などを引き起こし、特に初感染の場合には重症化することもあるウイルスです。
アブリスボとは?
「アブリスボ」は妊娠中にお母さんに接種し、母体から胎児に抗体が移行する仕組みを利用して生まれてくる赤ちゃんをRSウイルスから守る母子免疫ワクチンです。
※子どもさんに接種するワクチンではありません。
効果・有効性について
メーカーのデータでは、生後90日から180日以内に発現したRSウイルスを原因とする高度の下気道疾患(医療機関受診例)への有効性は、国際共同試験で約70〜80%、日本国内試験では87〜100%とされています。(いずれも中間解析)
接種時期と方法
妊娠第24週から36週に接種可能ですが、妊娠第28週後の接種が推奨されています。
上記の期間に筋肉内注射で一回接種します。
接種費用について
- 費用は自費となり、27,000円(税別)です。
- 自治体によっては補助がある場合がありますので、お住いの市町村にお問い合わせください。
- 橿原市では補助制度はありません。
ご予約方法
お電話でご予約をお願いいたします。
他ワクチンとの同時接種
インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。
参考ページ
詳しく知りたい方へ

