下記の期間、休診いたします。
 
2024年12月29日(日)から、2025年1月5日(日)まで。
 
(新型コロナウイルス感染症の5類移行後、当院の休診期間も平常時通りとなっております。)

当院では、A型およびB型インフルエンザウイルスを高感度で検出できる最新の核酸増幅検査「NEAR検査」を導入いたしました。従来の抗原検査に比べ、早期診断が可能となり、特に重症化リスクの高い方の迅速な対応が可能です。

NEAR検査が適している方

以下の条件のいずれかに該当し、発症12時間以内の方は保険診療の適応となります。

  • 65歳以上の方
  • 妊娠中の方
  • 重症化リスクのある基礎疾患をお持ちの方(例:糖尿病、心疾患、呼吸器疾患など)
  • 5歳以下のお子さま(ただし、当院では原則として就学年齢以下の診療を行っておりません。詳細はご相談ください。)

検査の特徴

  • 所要時間:約13分
  • 実施場所:発熱外来(事前予約制)
  • 費用:保険診療適応のため、保険証をご持参ください。

早期診断は重症化を防ぐ第一歩です。特に高リスクの方は、迅速な診断が治療の鍵となります。お気軽にお電話にてお問い合わせ・ご予約ください。

当院では、ダニ媒介性脳炎(TBEV)に対するワクチン「タイコバック」の接種を開始いたしました。特に、東欧などのヨーロッパ、シベリアなどの流行地域に渡航や留学を予定している方、またはアウトドア活動を頻繁に行う方におすすめです。以下に、ワクチン接種に関する重要な情報をご案内いたします。

ダニ媒介性脳炎(TBE)とは?

  • ダニ媒介性脳炎は、フラビウイルス(TBEV)による人獣共通感染症で、シベリア、極東アジア、東欧を中心に流行しています。
  • 感染後、70%~98%の人は無症状で済むとされていますが、発症すると致命率は1~2%に達する可能性があり、生存者の10~20%には神経学的後遺症が残ることがあります。
  • 日本国内でも北海道、東京都、岡山県、大分県などでの発症が報告されています。感染はシカやイノシシにも確認されており、4類感染症に分類されています。

ワクチン接種について

  • 接種回数合計3回接種します。
    • 1回目と2回目は1~3カ月間隔で接種します。
    • 3回目は初回接種から5~12カ月後に追加接種します。
    • 接種方法は筋肉内注射です。
  • 接種価格1回あたり15,000円(税別)

接種対象

  • 添付文書上では1歳以上が対象ですが、当院では就学年齢以上の方に限り接種を行っています。
  • 流行地域へ渡航される方、野外活動をするなどに推奨されます。 
    当院では、東欧にご転勤される方などからもお問い合わせがあります。

他のダニ媒介疾患について

  • 他にマダニによって媒介される疾患として 重症熱性血小板減少症( SFTS)がありますが、このワクチンとは対象となるウイルスが異なります。

ご予約について

  • ご予約はお電話にて承ります。接種を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

参考ページ

 

当院では、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種を行っております。対象期間内での3回接種を無料で受けるためには、3回目の接種を前倒しすることが添付文書上認められています。そのため、2024年10月まで接種開始は可能と当院では考えます

公費接種に関するご案内

その場合公費での扱いについては、厚生労働省より自治体にはすでに通知がなされており、まもなく医療機関には自治体より通知があると考えられますので、お問い合わせください。

ご予約について

接種を希望される方は、お早めに当院までお電話にてご予約ください。

  • 対象者: 平成9年(1997年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日生まれの女性
  • 使用するワクチン: 原則として、MSD社製シルガード9(9価ワクチン)を使用します。

自費接種について

公費接種の対象外となる場合は、自費での接種が可能です。当院では、1回の接種につき25,000円前後(税別)の価格を予定しています。

詳細情報

詳しい情報については、厚生労働省のホームページをご参照ください。

接種概要

  • 接種開始日:2024年10月1日(火曜日)
  • 対象者:当院に受診歴のある方に限らせていただきます。
  • 予約方法:お電話または受診時にお申し込みください。原則、事前予約が必要です。ただし、当日の接種は在庫と当院の業務に余裕がある場合に限り対応可能です。

接種費用

使用予定ワクチン

  • ファイザー社製「コミナティRTU」

その他のワクチンについて

  • 第一三共製「ダイチロナ」をご希望の方は、お問い合わせください。接種は当院の指定日となります。
  • Meiji Seikaファルマ製「コスタイベ」については、バイアル容量の関係上、当院での取り扱いが難しい可能性があります。希望される方の状況次第で検討いたします。

対象年齢

  • 「コミナティRTU」の場合、当院では12歳以上が対象です。18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。インフルエンザワクチンとは異なります。

同時接種可能ワクチン

  • インフルエンザワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン

キャンセルについて

  • 無連絡でキャンセルされた場合、再予約はお受けできません。

インフルエンザ予防接種について

  • 接種開始 2024年10月1日 火曜日
  • 費用 3,200円(税別) キャッシュレス決済をお勧めしております。
  • 申し込み 原則として接種当日、お電話でお申し込みください。診察と同時に接種も可能です。
  • ご予約 希望の方は、3日前から受付ます。お電話でご予約ください。
  • 対象年齢 当院では就学児以上とします。小中学生は保護者の方が同伴してください。18歳以下の高校生は問診票に保護者のサインがあれば単独来院で接種可です。
  • 問診票をダウンロードして、ご記入の上お越しください。
  • 新型コロナワクチン、肺炎球菌ワクチンとの同時接種が可能です。
  • 3日以上のワクチンのお取り置きは致しておりません。予約日時にお越しにならなかった場合はキャンセルとなります。

インフルエンザ予約接種日について

  • 11月2日土曜日13時より、完全予約制のインフルエンザ予防接種時間をご用意します。
    お電話でご予約ください
 

インフルエンザワクチンの在庫状況

在庫があり接種できます。
◯ 在庫をお問い合わせください。
△ 現在接種を中止しています。

インフルエンザワクチン 3,200円(消費税別)

(在庫状況に変化があり次第、掲載内容を変更致しております。)

 

ワクチン・予防接種等の近況のお知らせ

(麻疹・風疹・海外ご赴任等のワクチン・予防接種を含みます。)

2024年3月14日現在のワクチン・予防接種の状況は次の通りですので、価格とともにお知らせします。(価格は消費税別)

◎ ご予約のお電話を頂ければ、3診療日以内に接種させて頂きます。
○ ご予約のお電話を頂いた時点で、接種日を相談させて頂きます。
△ ワクチンの確保が遅れることがあり、ご予約の上ご連絡をお待ち頂いています。

麻疹ワクチン 6,000円
風疹ワクチン 6,000円
麻疹風疹混合ワクチン 9,000円
水痘ワクチン 7,300円
ムンプス(おたふくかぜ) 6,000円
日本脳炎 7,000円
狂犬病 14,000円
A型肝炎 7,000円
B型肝炎 7,000円
破傷風 4,200円
麻疹・風疹・水痘・ムンプスの抗体検査はいつでも可能です。
(EIA法、IgGクラス) 1項目
2,500円
  • 海外ご赴任等で、多種のワクチンの接種が必要な方はあらかじめお電話でご相談ください。
    ご出発が6週間以内の方はできるだけ早めにご相談をお願い致します。
  • ご予約から3ヵ月ご来診がない場合はご予約を取り消させて頂きます。(ワクチンをお待ちの場合を除きます。)
  • 黄熱病のワクチンの接種は取り扱っておりません。
  • 予防接種、抗体の証明書は一枚の発行につき1,600円(消費税別)です。

RSウイルスとは?

RSウイルスはくりかえして呼吸器感染症をひきおこすことが知られるウイルスで、咳などによる飛沫感染、接触感染によって拡がります。
呼吸器疾患、循環器疾患のあるかた、加齢や基礎疾患により免疫機能が低下した方は、RSウイルスに感染したときの高齢者の重症化が報告されています。日本では年間60,000人以上の入院、4,000人以上の入院中の死亡が推定されています。

「アレックスビー」ワクチンの効果

RSウイルスワクチン「アレックスビー」は筋肉注射によるワクチンです。接種により感染リスクが75%程度低下し、入院リスクが80%程度低下するとされています。
副作用には、注射部位の疼痛、頭痛、筋肉痛、関節痛などが報告されています。

接種対象と費用

対象は60歳以上の方で、1回の接種費用は24,000円(消費税別)です。

接種スケジュールと予約方法

新型コロナワクチンとの接種間隔は2週間、他のワクチンとの接種間隔の制限はありません。有効期間は現在少なくとも1年以上とされており、さらに延長するか治験中です。
ご希望の方は必ずお電話でご予約ください。

グラクソ・スミスクライン社製の帯状疱疹ワクチン「シングリックス」の接種を行なっております。
対象は通常、50歳以上の成人の方になります。
ご希望の方はお電話でご予約ください。

筋肉注射での接種を2か月間隔で2回行います。

自費診療となり価格は一回22,000円(消費税別)です。

対象とならない方、従来のワクチンを希望されるかたは、水痘帯状疱疹生ワクチンによる予防接種も選択肢となりますのでご相談ください。

2024年1月29日より、自費診療の価格を改定させて頂きます。

ご予約時期に関わらず、当該の診療を行わせて頂いた日が1月29日以後の場合は新価格を適用させて頂きます。

改定後の価格につきましては、ご予約時にお問い合わせください。