かんたんなピロリ菌健診(ABC分類判定検査)開始のお知らせ

辻本内科医院 診察室

かんたんなピロリ菌健診(ABC分類判定検査)を開始しました。

「ABC分類判定検査」は何を調べる検査でしょうか

血の中にある、ヘリコバクターピロリ菌(以下、ピロリ菌といいます)に対する抗体と、ペプシノーゲンという物質とを測定し、その組み合わせで胃粘膜の萎縮の状態や、胃がんのリスク、胃カメラの必要性を調べる検査です。

危険性の度合いで、A,B,C,Dの4つのカテゴリーに分類することから、この名前があります。

ピロリ菌は胃の粘膜に住み続ける菌で、現在50歳以上の日本人の感染率は80%にも及ぶと言われています。

この菌は、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、また慢性胃炎による胃粘膜の萎縮などに関係して、胃がんが発生すると考えられています。さらに全身性の病気との関連も明らかになりつつあります。このピロリ菌に対する抗体を検査し、感染の有無を調べます。

そして、ピロリ菌により胃粘膜の萎縮が進むと、胃粘膜から分泌されるペプシノーゲンという物質の量や、ペプシノーゲンの種類の比率に変化が生じてきます。そこで血中のペプシノーゲンを測定し、胃粘膜の萎縮の進行度を予測します。

「ABC分類判定検査」はどんな検査ですか

  • 一回の、採血だけです。胃カメラを飲んだり、バリウムを飲んだりする検査ではありません。
  • 絶食等は必要なく、お勤め帰りにでもお引き受けします。
  • ご予約は必要ありませんが、検査の対象の方にあてはまるかについて、一度下記をよくお読みになるか、お電話でお問い合わせください。
  • 結果は一週間でご説明できます。

ご費用は

4,600円です。(消費税を含む)

健康保険診療の対象ではなく、自費の健康診断です。

こんな方に「ABC分類判定検査」をおすすめします

  1. 今は胃カメラを飲む気持ちになれないが、自分の胃がんのリスクを知りたい
  2. ピロリ菌感染や胃の粘膜の状態をだいたいでもいいから知りたい
  3. 胃カメラなどの精密検診を受ける決心のきっかけにしたい

こんな方にはおすすめできません(当院ではお引き受けできません)

  1. 明らかに胃痛などの上部消化管症状がある。
    →すぐに保険扱いの診療をお受けください。
  2. 現在、胃潰瘍などの胃疾患をすでに治療中であるか、検査中である。
    →正確な結果が得られない可能性がありますし、禁止されている保険診療との混合診療になる場合があり、お引き受けできません。
  3. 胃切除を受けている。
  4. ピロリ菌の除菌治療を受けたことがある。
    →除菌後は、定期的に内視鏡検査が必要であるにもかかわらず健康的な胃粘膜と判定される可能性があります。
  5. 腎不全の方
    →正確な結果が得られません。

ご注意

  1. 検査時点において、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、胃がん、胃ポリープなどの疾患がすでに存在しているかどうかを調べる検査ではありません。あくまでも、疾患にかかるリスクを調べる検査ですので、消化器疾患がないことを保障するものではまったくありません。
  2. 胃の疾患がすでに存在するかどうかは、検診、人間ドック、または症状のある際には保険診療で、胃カメラなどの精密検査をお受けになってお調べください。
  3. 本検査で精密検診をおすすめしたときに、ご希望があれば近隣の施設の消化器専門医による診療、または胃カメラをご紹介致しますが、保険診療で検査の対象となるかは、紹介先病院のご判断になりますので、ご了承ください。
  4. 当院では検診等にともなう胃カメラは実施しておりません。
  5. 現在の健康保険診療の規則では、胃カメラ検査の行われていない方には、ピロリ菌の健康保険による除菌治療はできません。
    したがって、本検査を受けられただけでは、健康保険による除菌治療の対象になりません。
    自費での除菌治療は、関連する検査の諸費用を含め、安価とはいえませんし、混合診療が発生する可能性がありますので、リスクによってはまず胃カメラをお受けになることをお勧めします。
  6. 「かんたんなピロリ菌健診」という表現は、胃カメラなどを実施する健診に比較して、時間、費用の点で簡易である、という意味であり、採血や判定によっては追加の検査が必要であることをご承知ください。